3月2日(土)3日(日)
四日市ばんこの里会館にて「ばんこの里フェスタ」を開催します!
今年は新しい展示もあります♪
また詳しくお知らせしますのでお待ち下さい♪
春らしい雰囲気のチラシです。
来週から配布しますので、見かけたら手に取ってみてくださいね!

四日市ばんこの里会館にて「ばんこの里フェスタ」を開催します!
今年は新しい展示もあります♪
また詳しくお知らせしますのでお待ち下さい♪
春らしい雰囲気のチラシです。
来週から配布しますので、見かけたら手に取ってみてくださいね!


#
by bankotojiki
| 2013-01-22 10:57
| お知らせ
今年も開催します!「ばんこの里フェスタ2013」
3月2日(土)、3日(日)の2日間、イベント盛りだくさんでお待ちして
おります。
現在、チラシを制作中です・・・来週にはご案内できる予定です♪
さて、イベントを前にいろいろと準備が進んでいます。
まずは「みんなのひなまつり」。
陶器のお雛様に、四日市市内の小学生たちが色をつけて、2日間展示するという
ものです。
先日、窯元さんたちが集まって、色づけの元になる陶雛づくりをしました。
以下、窯元/山口陶器さんのレポートです。
3月2日、3日に開催する「ばんこの里フェスタ」で展示する陶雛人形を作ってます。


小学生に「下手くそやなぁ」って言われ無い様に丁寧に作ろう。

そして・・・陶雛!600体作りました。

地元小学生の笑顔が浮かびます。
今後の色付け工程等、随時紹介していきます!
お楽しみに♪
3月2日(土)、3日(日)の2日間、イベント盛りだくさんでお待ちして
おります。
現在、チラシを制作中です・・・来週にはご案内できる予定です♪
さて、イベントを前にいろいろと準備が進んでいます。
まずは「みんなのひなまつり」。
陶器のお雛様に、四日市市内の小学生たちが色をつけて、2日間展示するという
ものです。
先日、窯元さんたちが集まって、色づけの元になる陶雛づくりをしました。
以下、窯元/山口陶器さんのレポートです。
3月2日、3日に開催する「ばんこの里フェスタ」で展示する陶雛人形を作ってます。


小学生に「下手くそやなぁ」って言われ無い様に丁寧に作ろう。

そして・・・陶雛!600体作りました。

地元小学生の笑顔が浮かびます。
今後の色付け工程等、随時紹介していきます!
お楽しみに♪
#
by bankotojiki
| 2013-01-16 14:56
| お知らせ
ドームやきものワールド2012、始まりました!
工業組合関連では『萬古焼窯元めぐり』と『やきものたまご創世塾』、
2つのブースが出展しております。

(これはオープン前の静かな風景です)
今年は初日から多くのお客様にご来場いただきました。

萬古のお鍋やうつわ、たくさん揃っています♪


また、ブース内では「ばんこ焼陶板モニター」の募集も行っています!
抽選で100名の方にお好きな陶板をプレゼントし、アンケートに答えてもらう
というモニター企画です。ご興味のある方はぜひ、ご応募ください。
※受付は会場のみとなっております。

*
隣には「やきものたまご創生塾」のブースがあります。
クリスマスツリーの装飾が素敵。
若手作家らしいデザインのうつわやオブジェが並んでいます。
陶器のオーナメントも素敵でした♪

*
そしてさらに、大ニュース!
「やきものワールド」の新作器展『男前UTSUWA』のコンテストが実施され、
四日市萬古焼のスタジオノア+三鈴陶器のコラボ作品が金賞を受賞しました!!

この作品は雑誌『dancyu』に掲載される予定とのこと。楽しみですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドームやきものワールド2012
11月16日(金)〜21日(水) 10:00〜18:00
ぜひ、お出かけ下さい!
工業組合関連では『萬古焼窯元めぐり』と『やきものたまご創世塾』、
2つのブースが出展しております。

今年は初日から多くのお客様にご来場いただきました。

萬古のお鍋やうつわ、たくさん揃っています♪


また、ブース内では「ばんこ焼陶板モニター」の募集も行っています!
抽選で100名の方にお好きな陶板をプレゼントし、アンケートに答えてもらう
というモニター企画です。ご興味のある方はぜひ、ご応募ください。
※受付は会場のみとなっております。

*
隣には「やきものたまご創生塾」のブースがあります。
クリスマスツリーの装飾が素敵。
若手作家らしいデザインのうつわやオブジェが並んでいます。
陶器のオーナメントも素敵でした♪

*
そしてさらに、大ニュース!
「やきものワールド」の新作器展『男前UTSUWA』のコンテストが実施され、
四日市萬古焼のスタジオノア+三鈴陶器のコラボ作品が金賞を受賞しました!!

この作品は雑誌『dancyu』に掲載される予定とのこと。楽しみですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドームやきものワールド2012
11月16日(金)〜21日(水) 10:00〜18:00
ぜひ、お出かけ下さい!
#
by bankotojiki
| 2012-11-16 22:57
| イベント
国内最大級・食器のマルシェ「ドームやきものワールド」(中日新聞社など主催)が、
11月16日から21日まで名古屋市東区のナゴヤドームで開かれます。

陶磁器と生活雑貨が作り手から直接買える、楽しいイベントです。
ここに萬古焼の窯元も参加します!
ぜひ会場で萬古焼ブースを探してくださいね♪
ここでしか買えないもの、お買い得品がたくさんありますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎日時 2012年11月16日(金)~11月21日(水)
10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)
◎会場 ナゴヤドーム(名古屋市東区大幸南1-1-1)
◎料金 一般1000円(前売り800円)、小学生以下無料
◎問合 ドームやきものワールド実行委員会
052-221-0955
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月16日から21日まで名古屋市東区のナゴヤドームで開かれます。

陶磁器と生活雑貨が作り手から直接買える、楽しいイベントです。
ここに萬古焼の窯元も参加します!
ぜひ会場で萬古焼ブースを探してくださいね♪
ここでしか買えないもの、お買い得品がたくさんありますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎日時 2012年11月16日(金)~11月21日(水)
10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)
◎会場 ナゴヤドーム(名古屋市東区大幸南1-1-1)
◎料金 一般1000円(前売り800円)、小学生以下無料
◎問合 ドームやきものワールド実行委員会
052-221-0955
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#
by bankotojiki
| 2012-11-07 13:42
| お知らせ
「萬古焼」というと、何を思い浮かべますか?
やはり一般的には「土鍋」と答えるかたが多いのではないでしょうか。
が、実は萬古焼は土鍋以外にも急須や花器などいろんな種類があるのです。
作り手の集まりである「萬古陶磁器工業協同組合」では、つくっているものに
よって窯元ごとにグループ(分科会)を構成しています。
そのグループとは・・・
◎土鍋 ◎食器 ◎急須 ◎花器 の4つです。
そのうちの「食器」について、サイトに新しく特集ページが出来ました!!
主に食器を作っている窯元を詳しく紹介しています。
ページはこちらから♪
ぜひご覧下さい!!


◎写真撮影:新井亮
◎サイトデザイン:bishop
◎取材/構成:亀山よう子
やはり一般的には「土鍋」と答えるかたが多いのではないでしょうか。
が、実は萬古焼は土鍋以外にも急須や花器などいろんな種類があるのです。
作り手の集まりである「萬古陶磁器工業協同組合」では、つくっているものに
よって窯元ごとにグループ(分科会)を構成しています。
そのグループとは・・・
◎土鍋 ◎食器 ◎急須 ◎花器 の4つです。
そのうちの「食器」について、サイトに新しく特集ページが出来ました!!
主に食器を作っている窯元を詳しく紹介しています。
ページはこちらから♪
ぜひご覧下さい!!


◎写真撮影:新井亮
◎サイトデザイン:bishop
◎取材/構成:亀山よう子
#
by bankotojiki
| 2012-08-07 23:00
| お知らせ
四日市萬古焼にまつわるあれこれ
by bankotojiki
以前の記事
フォロー中のブログ
最新の記事
四日市萬古焼見本市2014 .. |
at 2014-02-05 11:56 |
「ばんこの里フェスタ2014」 |
at 2014-01-20 11:55 |
「ばんこの里フェスタ2013.. |
at 2013-03-12 12:09 |
「萬古焼新作見本市2013」.. |
at 2013-02-27 22:50 |
「テーブルウェア・フェスティ.. |
at 2013-01-31 02:07 |