人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「春のうつわコンテスト」結果発表!

「ばんこの里フェスタ2012」にて行った、春のうつわコンテスト

今回は「」をテーマに、萬古焼の窯元がそれぞれの技術やセンスをいかした作品を
出品しました。

会場ではたくさんの方に参加・投票していただきました。
ありがとうございました。

コンテストの結果が出ましたのでお知らせします!

☆第1位☆
(有)山口陶器 『さくら』
「春のうつわコンテスト」結果発表!_e0218626_20581851.jpg


☆第2位☆
酔月窯 『急須と湯のみ』
「春のうつわコンテスト」結果発表!_e0218626_20594630.jpg


☆第3位☆
株)南景製陶園 『サクラ』
「春のうつわコンテスト」結果発表!_e0218626_211268.jpg


☆第4位☆
銀峯陶器(株)『うさぎ』
「春のうつわコンテスト」結果発表!_e0218626_212162.jpg


☆第5位☆
(株)スタジオノア 『ペアカップ』
「春のうつわコンテスト」結果発表!_e0218626_2125355.jpg


どれも素敵な作品で、使いたくなる器もたくさんありました。
みなさん、ありがとうございました!
# by bankotojiki | 2012-04-03 21:07 | イベント

「やきものたまご創生塾」研修生募集中!

「やきものたまご」とは一体なんだろう?
・・・焼き菓子?卵料理?
いえいえ、そうではなく、本格的にやきものを学びたい人のこと。
やきもののプロを目指す「たまご」なので、「やきものたまご」という訳。

よって「やきものたまご創生塾」とは「やきもの」の技術を学ぶ、
いわば専門訓練校のような
もの。

主催するのは萬古陶磁器工業組合。三重県の工業研究所窯業研究室と恊働し、
「作り手」である窯元たちが中心となって展開します。
ろくろによるてびきの成形や商品企画やデザインなどの基礎知識など・・・
8ヶ月間みっちり「やきものづくり」を学びます。
「やきものたまご創生塾」研修生募集中!_e0218626_16321335.jpg

修了の頃には、早ければ急須までつくれるようになる人もいます。
これまでにも「やきものたまご創生塾」を卒業した「たまご」たちが、
萬古焼の窯元など各方面で活躍しています!
興味のあるかたは、ぜひ一度お問い合わせください!

問合せ:萬古陶磁器工業協同組合  
TEL:(059)331-7146 mail: banko-cm@m5.cty-net.ne.jp



※研修期間は7月2日から来年3月15日までの平日。
四日市市東阿倉川の県工業研究所窯業研究室を中心に行う。  
※義務教育を修了し、萬古焼製造業で働くか研修後に働く意欲がある人が対象。
※締め切り 1次募集:3月31日 2次募集:5月31日。
※定員 6人ほど。


詳細はこちら
# by bankotojiki | 2012-03-29 16:34 | お知らせ

「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート

3月3日(土)午後2時〜ばんこの里会館3階ロビーにて
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」を開催しました。
協力していただいたのは、ユマニテク調理製菓学校の生徒さんたち。
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_1519230.jpg

パティシェを目指す専門学校の生徒さん(1年生)が、萬古焼を使って
おいしいスイーツを考えてくれました!

4チームごとに創作スイーツを紹介し、仕上げをデモンストレーション。
完成したものを会場のみなさんに試食&審査してもらい、コンテストを
おこないます。

できあがったのが、こちら!
1.全粒粉のパンを使ったフルーツサンド
萬古焼の土鍋でふんわりしたパンが焼けていて、形もかわいかったです。
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_15254363.jpg


2.ガトーショコラ
萬古焼の耐熱グラタン皿で焼いたチョコレートケーキ。生クリームとフルーツが
たっぷり。
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_154246100.jpg


3.抹茶のパンナコッタ
こちらは茶碗蒸しのうつわを使った和風なスイーツ。
パンナコッタの上にはお団子と黒豆もアレンジされていて、お花見気分満点。
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_15431517.jpg


4.りんごのタルトタタン
通常のアップルパイよりも簡単にできる林檎のお菓子。
上にかぶせてある飴細工には、会場から歓声があがっていました。
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_15434286.jpg


そして、いよいよ審査開始!
「ひなまつり☆スイーツコンテスト」レポート_e0218626_154436100.jpg

見た目、アイディア、味、という3つのポイントを審査してもらい、
合計得点の多かったチームがグランプリに・・・

結果は「抹茶パンナコッタ」のチームに決定!
お花見をイメージして作られた、春らしさが評価されていました。

ユマニテク調理製菓専門学校の皆さん、ありがとうございました。
これからも美味しいスイーツをたくさん作って、素敵なパティシェに
なってくださいね!
# by bankotojiki | 2012-03-12 15:50 | イベント

「春のうつわコンテスト」レポート

ばんこの里会館の入り口スペースで開催した「春のうつわコンテスト」。
「春のうつわコンテスト」レポート_e0218626_1204390.jpg

窯元各社から、アイディアいっぱいの春らしいうつわが集まりました。
「春のうつわコンテスト」レポート_e0218626_1215318.jpg

桜の花が描かれた食器など、今すぐに使いたくなるようなものばかり。
「春のうつわコンテスト」レポート_e0218626_123760.jpg

みなさん、投票ありがとうございました!
「春のうつわコンテスト」レポート_e0218626_1212882.jpg

コンテストの結果は、後日、このブログにて発表いたします!
お楽しみに☆
# by bankotojiki | 2012-03-12 12:05 | イベント

「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました

3月3日(土)、4日(日)に開催した「ばんこの里フェスタ2012」。
無事に終わりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

ブログで少しずつイベントのレポートをしていきます。

まずは「窯元ひろば」。
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_184482.jpg

3階のホールに、ずらりと萬古焼窯元の作品が並びました。
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_1114543.jpg

萬古焼というと、鍋しか知らないかたもいらっしゃって、いろんな種類の
うつわをじっくりと見られていました。
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_1123166.jpg
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_1143765.jpg
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_1145021.jpg
「ばんこの里フェスタ2012」ご来場ありがとうございました_e0218626_1171663.jpg

# by bankotojiki | 2012-03-09 01:17 | イベント


四日市萬古焼にまつわるあれこれ


by bankotojiki

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

フォロー中のブログ

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧